雑誌や名刺、チラシなどでよく見かけるQRコードですが、社員証やメンバーズカードにも入れることができます。

弊社では、QRコードを作成して入れることもできますが、
デザインをご自身で作成される際もQRコードを入れることが出来ます。
QRコードは白黒の正方形のセルとよばれるものを組み合わせて表現され、
英数字や漢字などのデータもコード化でき、色も付けることも可能です。
QRコードのバージョンは1~40まであり、それぞれのバージョンの誤り訂正レベルにより最大文字数が異なります。
QRコードの容量は数字だと最大7089文字も入りますが、入れる文字数が多ければその分QRコードも大きくなります。
プラスチックカードに入れるQRコードには、サイトのURL等が一般的なので、
バージョン1~3程度で十分格納できると思います。
下記はバージョン5までの一覧を表示

例えばバージョン3の誤り訂正レベルをMにすると、英数字で61文字も入ります。
300dpiのカードプリンターのセルの大きさは0.33mm~0.5mmですので、バージョン3の誤り訂正レベルMの QRコードの大きさは0.33mm×29=9.57mm~0.5mm×29=14.5mmが読み取れるサイズとなります。
文字数が少なく、QRコード小さく表示させたければ、バージョンを1や2などに下げれば可能です。
QRコードの作成はネットで「QRコード作成」と検索すれば、無料で作成できるサイトがありますので、そちらで確認して下さい。
作成したQRコードは紙に印刷してスマホで読み取り試験で正常か確認してください。
■社員証のデザインは会社の理念や象徴を反映させるべき
社員証は、会社の看板的役割を果たすものです。そこには、会社の理念や象徴を反映させるべきでしょう。多くの会社にはロゴマークがあるはずです。それには理念が反映され、会社の強い象徴となっているはず。社員証もそれと同じように考え作成することをおすすめします。
ただセキュリティ上のことのみを考えるのではなく、社員証は従業員の憧れの対象となるべき存在。だからこそデザインを熟考し、質の高いものに仕上げなければなりません。
たかが社員証と軽く考えるのではなく、それを携帯することに誇りを持つような、そんな社員証を作成するよう心がけてみましょう。
■従業員の意識向上は社員証のデザイン次第
社員証は従業員の一体感や団結力をもたらす効果を持ってはいますが、それを最大限発揮してもらうためには、ある重要なポイントがあります。それは、デザイン性の高い社員証でなければ、あまり高い効果が得られないということ。
社員証を作成するときには、このデザインが非常に大きなポイントとなってくることを覚えておきましょう。
これもスポーツのユニフォームで例えるとわかりやすいかもしれません。
格好悪いユニフォームを支給され、それを着用して戦えと言われたらどうでしょうか。やる気など起きませんよね。ネガティブな感情が湧いてきてしまいます。
でも、格好良いユニフォームを与えられれば、意識や意欲が変わってくるはず。意識や意欲が変われば、行動も成果も変わってくるはずです。
社員証も同じ。格好悪いデザインよりも格好良いデザインの方が、社員も働く意欲が湧き、会社のために頑張ろうという気持ちになってくれるもの。
にもかかわらず、多くの会社が、似たり寄ったりの面白味のない社員証を作成しています。一方で、成長している企業や世間から注目を浴びる企業は、やはり社員証も特徴的であり、デザイン的にも優れている傾向があります。
サイズ、カラー、ロゴの配置、フォント、こうしたもののデザインを徹底的に考え作成すれば、従業員はもちろん、それを見た外部の人や顧客までをも引き込むことができるのではないでしょうか。会社にとって、これはプラスに作用するはずです。
■社員証がもたらす意外な効果とは
社員証は、例えば社屋に入るときや外部の人と会うときに、確かにその会社に属した人物であると証明する、あるいは認識してもらう役割を担っています。社員証があることで、セキュリティや安全面に大きな貢献をしているわけです。
しかし、社員証の役割はこれにとどまりません。
社員がみな同じ社員証を持つことで、そしてそれを肌身離さず持っていることで、連帯感や一体感、こうしたものを意識させることができる、そんな効果も持っているのです。
言い換えれば、スポーツのユニフォームのような役割を果たしてくれるわけですね。同じユニフォームを着用することで一体感が生まれ、そしてそこに団結力が生じ、みなが同じ目的や目標に向かって動く、そんなポジティブな効果を生み出すことができます。
社員証を身につければ、その社を代表しているという意識も抱くようになるでしょう。会社のルールに則り、常に社会人として恥ずかしくない行動を取ろう、会社には迷惑をかけないように働こうという意識も高まるはず。
これこそが、社員証のもたらす意外な、しかし、とても大きな効果なのです。
社員証と社章とIDを紛失。悪用されたら解雇じゃ済まない?
よくある事例をご紹介致します。
■私が決意したことと学んだこと
この件以降、私が社員証や会社のID、そして社章などを丁寧に扱うことを決意したことは言うまでもありません。管理を徹底し、居酒屋などで飲食する際には、億劫ではありますけど、自宅などにそれらを置いてから合流するようにしています。もちろん、それ以外の場面でも、社員証などの扱いはとても慎重になりました。
たかが社員証、されど社員証だということも学びました。いえ、これは言葉が少し違うかもしれませんね。社員証や会社のID、そして社章というのは非常に大切なものであり、それは会社の命運を握るものでもあるんです。
社員証などは再発行してもらうことができ、今でもそれを大事に使用していますが、事件前とは明らかに意識が変わりました。とても勉強になりましたし、もうこんな失敗をしてはいけないと固く決意した次第です。
社員証と社章とIDを紛失。悪用されたら解雇じゃ済まない?
よくある事例をご紹介致します。
■後になって気づく社員証紛失の大きなリスク
ペナルティについて拒否をするという選択肢は私にはありませんし、そんな権利も持ち合わせてはいません。ただただ始末書と罰金というペナルティに従うしかなかった私。社員証などをなくしてしまったのは事実ですし、それは私の不注意が原因ですから。
ただ、その時は「そこまで怒ることかな」と思っていた私も、今ではそれとは全く異なる意識を持つに至っています。
それはそうです。社員証やIDというのは、それを持っていれば社員になりすますことができるということ。会社に入り込むことも可能ですし、もし社内の機密情報等を入手され、それを悪用されてしまえば、会社そのもののが潰れてしまうかもしれない、そんなリスクもあるのです。
これに気がついた時は、さすがにゾッとしました。
幸い、社員証などの悪用によって会社がダメージを被ることはありませんでしたが、今思えば、よく始末書と罰金で済んだなというのが正直なところ。これも全て上司が会社に説明し頭を下げてくれたからなのですが、クビになっていてもおかしくないほどの失態だったと思っています。
私の報告が遅れたことも、このリスクを高めてしまったと感じています。事態を軽く考えていたんですね。何よりも、私をかばってくれた上司に感謝です。
社員証と社章とIDを紛失。悪用されたら解雇じゃ済まない?
よくある事例をご紹介致します。
■社員証などの紛失で課せられたペナルティ
会社の社員証やIDなどを持ったまま、同僚と居酒屋で飲食を楽しんだある日のこと。その時は楽しく過ごしていたこともあり気がつかなかったのですが、なんと、その社員証やIDを無くしてしまったのです。
どこで落としたのかも定かではありません。もしかしたら盗まれたのではないか、そんな心配もありました。居酒屋に問い合わせても、そして警察にも届け出ましたが、結局所在不明のまま。
ただ、社員証と会社のIDと社章は、それそのものには特に価値はありませんし、「どうしよう」という気持ちはあったものの、なくしたことに気がついた後も、そこまで深刻なことだとは考えていませんでした。
ところが、それを上司に伝えると社内に響き渡るが如く怒られてしまったのです。とにかく驚きましたね、その上司の怒りように。
私が受けたペナルティは始末書と、そして罰金。もちろん、素直に従わざるを得ませんでした。社員証などをなくしてしまったのは他の誰でもなく、私自身だったのですから。
IDカードと一緒にICカードを入れておけるタイプのカードケースもとても便利。社内でも社外でも通勤時でもそのまま活用できるので、かなり使い勝手がいいですよ。
IDが縦長の場合には、それにマッチしたタイプのカードケースを選びましょう。縦型のカードケースを選べば、誰かと会った時にも違和感を与えずに済むはず。
カードケースにはリールがついたものがあります。必要な時に伸ばせるので、とても便利。だらしなく首から下げるのを嫌うスマートな人にもオススメです。
このように、IDカードのケースは多種多様。ケース1つでモチベーションもテンションも変わりますから、真剣に選んでみてください。
IDカードを入れるケースはレザータイプが人気。その理由は洗練されていて高級感があるから。耐久性も高く、古くなるほど味わい深くなるところもレザーの魅力。
レザー仕様のケースはその他の部分の質も高いので、使い勝手の悪さも感じないでしょう。ストラップ部分がこんがらがったりなどとも無縁です。
レザーの他にはビニールタイプのカードケースもあります。これも意外と耐久性があるので、ちょっとやそっとでは壊れることはありません。しかも軽くて扱いやすいというメリットあり。
社員証などのIDカードを入れるケースには、ブランドものを選択してもいいかもしれません。
ブランドもののケースの魅力は、やっぱりカッコイイところ。見た目が良ければ仕事ができると思われます。それが交渉をまとめるのにも役立ったりするものです。
首から下げているIDカードケースが有名ブランドのものだったら、それを見た人は必ず思うはず、「この人は絶対に仕事ができる」と。
男性であればポーターなどが人気。レザーでできているカードケースは大人の魅力を引き立たせてくれるでしょう。安っぽさもないですし、ワンランク上のビジネスマンに見せてくれること間違いなしです。
機能性も抜群で、名刺や他のカードを入れたり、ストラップを外せばポケットなどにも入れやすくなります。

https://www.yoshidakaban.com/
女性にはKateSpadeが人気。おしゃれなのに低価格なのも魅力。
いくら洋服に気を遣ってもIDカードケースがダサかったらやる気も激減ですよね。モチベーションを上げるのにも、ブランドもののカードケースは一役買ってくれるんです。

https://www.katespade.jp/